


参拝のご案内
境内案内
社殿

参道

おみくじ

石碑

手水舎

鳥居

ご参拝について

参拝時間・受付時間
-
参拝時間:6時~18時
-
授与所(お守り・御朱印などの受付):9時~15時
参拝の流れ
1
鳥居をくぐる前に一礼
2
手水舎で手と口を清める
3
本殿でお参り 作法:「二礼二拍手一礼」
4
お守り・御朱印の授与(希望者のみ)
5
境内散策







厄除・ご祈祷
厄除・ご祈祷一覧

初宮参り

家内安全

七五三詣

学業成就

交通安全

厄除け


御札・御守・福徳大福

御朱印
参拝の証として心に残る御朱印
御朱印は、参拝の証としていただく特別な印です。神社ごとに異なる美しい筆致の墨書と朱印が押され、参拝の思い出としても大切にされています。御朱印帳に記帳することで、神様とのご縁を深める機会にもなります。御朱印をいただく際は、心を込めて参拝をし、神様への感謝の気持ちを忘れずに。旅の記念や信仰の証として、多くの方に親しまれています。御朱印を通じて、日本の伝統や文化にも触れてみてください


御札
神様のご加護をいただくための大切な御札
御札は、神様のご加護を授かるために神棚や清浄な場所にお祀りするものです。家内安全・健康長寿・商売繁盛など、それぞれの願いに応じた御札をご用意しております。日々の感謝を込め、心静かにお祀りすることで、神様とのつながりを深めることができます。神棚がない場合は、目線より高く清らかな場所にお祀りするとよいでしょう。一年に一度、新しい御札をお迎えし、気持ち新たに神様のご加護をお祈りください。
_edited.jpg)

御守
身につけることで心の支えとなる御守
御守は、持つ人の願いを神様に届け、日々の暮らしを見守っていただくお守りです。健康・安全・学業成就・厄除けなど、さまざまな種類をご用意しています。お財布やかばんに入れたり、大切な場所に置いたりすることで、安心感を得られるでしょう。お守りは一年ごとに新しいものにし、古いものは感謝の気持ちを込めて神社にお納めください。日々の暮らしの中で、神様のご加護を感じながらお過ごしいただけます。


福徳大福
福と徳を授かる縁起の よい福徳大福
福徳大福は、日光東照宮に献上される縁起の良い和菓子です。もっちりとした生地の中に甘さ控えめの餡が詰まっており、訪れた方々に親しまれています。福と徳を授かる意味が込められており、お土産としても人気です。参拝後のひとときに味わうことで、より一層のご利益を感じられるでしょう。ご家族や大切な方とともに福徳大福を味わいながら、神様のご加護に感謝するひとときをお過ごしください。
.jpg)

日光東照宮献上菓子福徳大福
(冷凍ですので、2~3時間後食べごろになります。)
※冷凍のままでしたら、しばらく保ちます。
(白つぶあん、塩こしあん、塩つぶあん(よもぎ))
3個入り 700円 6個入り 1,400円
[化粧箱入り] 1,500円